2023.05.11症状から探す

眼科専門医 森田修

目の見えづらさ、視力低下を感じる方は、西川口の森田眼科までお気軽にご相談ください。

目の見えづらさには白内障や緑内障といった目の病気が原因として考えられます。目の見えづらさの原因や治療について眼科専門医が解説します。

目が見えにくい

目が見えにくい(視力低下・視野異常)とは

物を見る力(視機能)は視力と視野で評価します。

視野とは見える広さのことです。

病気と考えられるのは、眼鏡やコンタクトレンズで矯正しても視力が出にくい場合や、視野の異常をきたしている場合です。

強制して視力が出る場合は病気ではないことが多いです。

視野の異常については初期の段階ではご本人では自覚が乏しいことがあります。

視力が低下した、見えにくい部分がある、中心が歪んでいるなどの症状を自覚している場合は早めに森田眼科までご相談ください。

目が見えにくい(視力低下・視野異常)の原因

視力低下や視野異常には、以下の様な眼の病気が考えられます。

視力低下屈折異常
白内障
調節性緊張/眼精疲労
網膜剥離
黄斑変性症
緑内障 など
視野異常緑内障
視神経炎
網膜剥離
黄斑円孔
網膜静脈閉塞症
網膜色素変性症 など

屈折異常

眼鏡などを使わずに遠くの対象物にピントが合っていて、よく見えている目を正視と言います。屈折異常は、眼鏡などを使わないとピンボケしている状態を指し、近視や遠視、乱視などがあります。

遠視は、網膜(対象物を映し出しているスクリーン)の後ろで対象物を見ている状態で、遠くも近くもピントが合いません。

一方で、近視は網膜の前で対象物を見ている状態で、遠くにピントが合いません。

乱視は、角膜のいびつさによりぼやけて見えている状態(物が二重に見える など)です。これはピントの合う位置が1ヵ所に集まっていないことで起こります。

屈折異常の治療は、眼鏡またはコンタクトレンズを用いてピントを適切に合わせてあげることです。

白内障

白内障とは水晶体(目のレンズ)が濁った状態です。

透明な水晶体は光を十分に通しますが、水晶体が濁って光の通りが悪くなることで、見えづらくなってしまいます。

>>>詳しくはこちら

網膜剥離

網膜剥離とは、目の内側にある網膜という見た物を映し出しているスクリーンが剥がれてしまう病気です。

網膜の中心部である黄斑部分まで剥がれてしまうと、急激に視力が低下し、失明に至る恐れもあります。

>>>詳しくはこちら

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは、加齢により老廃物が網膜の下に溜まってくることで引き起こされる病気です。

網膜の中心である黄斑に影響を及ぼし、浮腫(むくみ)や出血の原因となります。

加齢黄斑変性のよくある症状は、中心部が歪む、ぼやける、見えにくい、といったものになります。 

>>>詳しくはこちら

緑内障

緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝える視神経が眼圧(目の圧力)の障害を受けることで、視野異常が起きる病気です。

緑内障は一般的には少しずつ進行していき、目の見える範囲(視野)が徐々に狭くなっていくため気づきにくいのが特徴で、失われた視野は回復することがありません。様々な病型があり、緊急性の高いものもありますので、早めに受診することをおすすめします。

目が見えにくい(視力低下・視野異常)際の対処法

急に目が見えにくくなったという場合、非常に緊急性が高いケース(網膜剥離、急性緑内障発作、硝子体出血など)がありますので、速やかに森田眼科をご受診ください。

また視野異常(見える範囲が狭くなる)についても、放置していると失明に繋がるような重大な病気が原因であることもあります。

近視・乱視・遠視といった屈折異常が原因の場合には、メガネやコンタクトレンズで見やすくなるように調整をします。

この時、眼科医の処方を受けずに自分に合っていないメガネやコンタクトレンズを装着すると目の疲れや体の不調に繋がることもあります。

眼科医の処方を受けたうえで、自分の目にあったメガネやコンタクトレンズを使用するようにしてください。

その他の病気についても、徐々に進行していくため気づきにくいことが多いのですが、早期発見・早期治療が大切ですので、目の見えづらさを感じた際には、早めにご受診ください。