2023.05.11疾患から探す

眼科専門医 森田修

まぶたの一部や全体が赤く腫れる、まばたきをすると痛い、目のかゆみや充血、目やにが出やすい、目がゴロゴロとする(異物感がある)といった症状があったら、ものもらい(麦粒腫/霰粒腫)かもしれません。

なるべく早く、眼科へご受診ください。

ものもらいとは

ものもらいとは、まぶたにある脂や汗を出す分泌腺に細菌が感染してまぶたが赤く腫れあがる病気のことです。

ものもらいの原因

ものもらいには大きく分けて、細菌の感染によるものもらい(麦粒腫)と、炎症が原因でしこりができる(霰粒腫)の2種類があります。

眼科で診察を受けて、しっかりと原因を確認したうえで、適した治療を受けることが重要です。

①細菌の感染によるものもらい(麦粒腫・ばくりゅうしゅの場合)

目に細菌が感染することでものもらいが引き起こされます。まぶたの一部が赤く腫れ、ズキズキするような痛みがあったり、押えると痛いのが特徴です。
原因となる細菌は主に黄色ブドウ球菌と呼ばれる人ののどや鼻、皮膚等、どこにでも存在する菌になります。身体が健康な時は影響を受けることが少ない菌ですが、疲労や寝不足・ストレスなどにより身体の抵抗力が下がっていたり、目に怪我を負ったりすることをきっかけに炎症といった悪影響を及ぼします。

②炎症によるしこり(霰粒腫・さんりゅうしゅの場合)

まぶたのふちにある脂、汗を出す分泌腺に脂肪が詰まることなどが原因となり炎症が起こります。それがしこりとなった物が霰粒腫です。
分泌腺の内部に分泌物が溜まり、だんだんと塊となって、まぶたが腫れあがります。あまり痛みはありませんが、状況によっては手術で切開をする必要があることもございます。

ものもらいの治療

痛みや腫れといった異常を感じられましたら、できるだけ早期に治療にお越しください。西川口の森田眼科では眼科専門医による診察と治療を行っております。

麦粒腫

2~3週間程度で自然に治る場合もありますが、他の目の病気が潜んでいる可能性もあるため、眼科を受診し、正しい診断・治療を受けることが薦められます。

治療としては抗菌薬の点眼や軟膏、飲み薬を使用します。症状が進んで膿がなかなかでない場合は、注射針により膿を出す処置を行うこともあります。

ものもらいの予防としては、汚い手で目をこすったりしないように注意します。女性の場合は、日頃からアイメイクをしっかり落とし、清潔に保つことが大切です。

霰粒腫

特に症状がない場合には経過観察をします。大きな場合や異物感の原因となる場合には炎症を抑えるステロイドを使った治療をします。点眼や軟膏が基本となりますが、場合によってはステロイドの注射をしこりの有る部分に行います。改善が乏しい場合には切開して、しこりを掻き出します。当院では、この処置も含めて対応しております。