眼科専門医 森田 修

メガネ・コンタクトレンズイメージ

どんなに優れた眼鏡・コンタクトレンズでも、眼の状態を正しく知ることが出来なければ、レンズ性能を100%発揮させることが出来ません。また、眼疾患がきちんと治療されていることが大前提です。
40歳を過ぎたら、定期的に眼科を受診し、眼の健康を保ち続けることが大切です。
当院では、日本眼科学会専門医が患者様の適切な目の状態を計測し負担の少ないメガネの処方コンタクトレンズの処方をご提供してまいります。

メガネの処方

視環境に応じたレンズ度数・レンズタイプを決定することが、快適な眼鏡処方には不可欠です。

中高年の方へ

中高年の目の健診のイメージ

40歳を過ぎてから近くの文字が見えづらくなる、老眼は水晶体の調節能力低下によりピントが合わせにくくなる症状ですが、単なる老眼ではなく、白内障や緑内障などの他の眼疾患が要因のこともあります。
当院では、眼科専門医が、医学的な検査を行うことにより、目の病気があれば適切に治療し、その上で、生活環境に適合した眼に負担のかからない「生活視力に最適な眼鏡」を処方致します。

お子様の眼鏡について

中高年の目の健診のイメージ

お子様は、ものが見えにくくても上手に表現することができず、ピントを合わせるために無理な調節力を働かせ、眼が疲れて集中力、思考力が落ちて、物事に気が入らなかったりします。
おかしいなと感じられたら眼科専門医によりチェックを受けた上で、目の発達期を逃すことのない、お子様の「目の成長を促す眼鏡」を処方致します。

遠近両用メガネについて

遠近両用メガネには大きく分けて2種類あります。
遠近両用レンズと言えば累進多焦点レンズと言っていい位、主流のレンズになっています。
また、累進レンズは生活環境的にも外見(美容)的にも昔より改善されています。
ただ、累進レンズにも欠点はあり、適応出来る人と出来ない人がいます。

二重焦点レンズは、累進レンズとは逆の特徴をもっています。

累進レンズ

特徴
メガネ・コンタクトレンズイメージ
  • 境目がなく見た目が自然に見える(老けて見えない)
  • 遠近、中近、近々とレンズの種類にバリエーションがある
    * 外見(美容)的にも生活環境的にも昔より改善されています。
欠点
  • 境目がないので見るポイントが探しづらい
  • 人によってはクラクラ感があり歩行が困難
  • 車の運転時に視界が狭く感じる
    * 適応出来る人と出来ない人がいます
累進レンズの種類

累進レンズも遠近、中近、近々と種類があり目的によって使い分けをしていきます。
遠くから近くまでの遠近の視線の移動時の見やすさは遠近>中近>近々となっていますが、視線を横に移動した時の視界の広さは遠近<中近<近々と広くなっていきます。
その他累進レンズには気を付ける所があり、それにより使用する方の今後に大きく作用します。
それは、一般的には眼科へ受診してメガネの処方箋を貰い眼鏡店へ行き眼鏡を作成してもらいます。
眼鏡は、フレームとレンズの組み合わせによって見え方が大きく左右され眼鏡の加工(作成)の仕方でも左右されます。

遠近両用レンズ メガネ・コンタクトレンズイメージ 常に掛けていられて、遠くから近くの物まで見えます。
中近レンズ メガネ・コンタクトレンズイメージ 室内用としておすすめです。
中間部を重視し家事仕事からデスクワークまで可能です。
近々レンズ メガネ・コンタクトレンズイメージ デスクワーク用としておすすめです。
PC画面から手元の細かい文字まで可能です。

累進帯の長さ

メガネフレームの中にはレンズの小さめのフレームもあり人気があります。
以前の累進レンズは大きめのフレームでないと視界がカバー出来ませんでした。
近年の累進レンズは小さめのフレームにも収まるように累進帯の短めのレンズが出ています。
累進帯が短くなるほど遠くから近くへの移行部が短くなるため歪みが強くなっていきます。

メガネ・コンタクトレンズイメージ

累進レンズを加工(作成)してもらう時

累進レンズを作ってもらう時に注意してもらうポイントとしては累進レンズのアイポイントを何処にするかで同じ度数のメガネでも見え方が大きく変わります。
レンズのタイプは、遠近両用中近両用近々レンズの3種類にわけられます。

遠近両用
遠方重視タイプ メガネ・コンタクトレンズイメージ メガネを加工する時、遠くの視界が広くなるように加工してもらえます。
バランスタイプ メガネ・コンタクトレンズイメージ 遠・中・近それぞれにバランスの良い視界で加工してもらえます。
近方重視タイプ メガネ・コンタクトレンズイメージ メガネを加工する時、手元の視界が広くなるように加工してもらえます。
中近両用
屋内用 メガネ・コンタクトレンズイメージ 遠くへ中間の視界が広くなるように加工してもらえます。
屋内用室内用 メガネ・コンタクトレンズイメージ 中間~近くの視界が広くなるように加工してもらえます。
近々レンズ
デスクワーク用 メガネ・コンタクトレンズイメージ 近々レンズの場合は奥にあたる部分はレンズの種類によって度数が多め、強めと色々遊べるためメガネ屋さんに相談してください

二重焦点レンズ

特徴
メガネ・コンタクトレンズイメージ
  • 遠近の境目がはっきりしているので分かりやすい
  • 視界が広いので見やすい
    * 累進レンズの特徴とは逆になります。
欠点
  • 遠近と度数がはっきり分かれているのでバリエーションが少ない
  • 境目が目立つため外見(美容)が老けて見られやすい

コンタクトレンズの処方

当院では、コンタクトレンズは高度管理医療機器であるという原点に立ち、患者様の「目の健康=コンタクトレンズの安全性」を第一に考えています。
また、視機能の観点から、年齢と共に低下する調節力をサポートする遠近両用コンタクトレンズもお試し頂けます。

コンタクトレンズの選び方

コンタクトレンズは、大きく分けて、素材が硬くて黒目より小さいハードコンタクトレンズと薄くて柔らかく黒目より大きいソフトコンタクトレンズがあります。
目の状態にもよりますが、初めての方には使い捨てコンタクトレンズをお勧めしています。
乱視のきつい方、円錐角膜の方は、ハードコンタクトレンズでないと視力が出ない場合があり、重症のドライアイ、アレルギー性結膜炎の方は、ハードコンタクトレンズの方が楽になる場合があります。
しかし激しいスポーツでは、はずれやすかったり、ボールがぶつかった時に危ないため、スポーツ時にはお勧めできません。
厚みがあり、硬いため慣れるまではしばらくゴロゴロすると思いますので、最近は装用感の良いソフトコンタクトレンズを使用する方が増えています。

遠近両用コンタクトレンズの種類

遠近両用コンタクトレンズには大きく分けて2種類のタイプがあり、それぞれに特徴があります。

遠近両用コンタクトレンズの選び方
中心近方タイプ
見え方
の特徴
非球面設計の為、度数変化がなだらかで自然な見え方 メガネ・コンタクトレンズイメージ
慣れるまで
の時間
度数変化がなだらかなので比較的短時間で慣れる
中心遠方タイプ
見え方
の特徴
球面設計の為、シャープな見え方 メガネ・コンタクトレンズイメージ
慣れるまで
の時間
度数変化が比較的急なので若干慣れるまで時間がかかる場合がある